今年もやってきました!HOPPA世田谷経堂の大イベント 運動会の開催です!!
今年のテーマは「全クラス同じ種目、同じ競技をしそれぞれの発達段階をみてもらう。同じ競技はするけれど、月齢、クラスにより難易度を変え、年長クラスになるとここまで出来るようになるということを見ていただく」ということで、全スタッフ協力してイベントを考えました。
子どもたちの成長を感じ、子どもたちの頑張りが伝わればと思います。
運動会の始まりは、年長組による開会宣言!
HOPPA世田谷経堂ならでは、英語での開会宣言をしてくれました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/ba3756505572397199a87a22d158073f.png)
全クラス、「障害物スラローム」「紅白玉入れ」「ダンス」「リレー」を行い、2歳児クラス・3歳児クラス・4歳児・5歳児クラスは「ボール」「縄跳び」にも挑戦しました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/8c9330f1bbff127ed70151efaa86ff7a-1000x750-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/542174564d80fe32d1813c5d5b43c625-1000x750-1.jpg)
ボール・縄跳びは、毎日、朝の自由遊びの中に取り入れ習慣化してます。初めは「回してピョン」の掛け声で練習し、徐々に動作を増やしていき、楽しみながら練習しています。
「遊びは学び!」HOPPA世田谷経堂では、楽しみながら学べることを大切にしています。興味を持った子どもたちは活動を楽しむだけではなく、技術的に成長していく楽しさを自ら見出します。
そして、できた喜びは感性の豊かさにつながります。
「みて!こんなのできるようになったよ!!」日頃の成果をどのクラスもしっかり披露してくれました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/78ef4d9a6db9d968282f85866c604b7b-1000x706-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/56074127fe3f0a7b84f64671c4fd5a8d-1000x720-1.jpg)
障害物スラロームは速さを競うのではなく、色々な動きをどうやって表現するかということを披露しました。
今年はトランポリンにも挑戦しましたよ。トランポリンの上でジャンプする小さなお友だちのクラス♪跳びながら1回転する年長さんのクラス!など、成長と共に技術も高まっていきます。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/31c0587693d663d372f58f203dbf8106.png)
マット運動も「おいもさんころころ」から始め、成長と共に段々と難易度が上がり、最後には開脚前転など出来るようになりました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/dab6971a776545afca617f1f73ed077d.png)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/ff736a8057068db9b03bf4b52b03cb71-2-1000x656-1.jpg)
ダンスは0.1歳児クラスは親子でダンス、2歳児クラスはボンボンを使ってかわいいダンス、3歳児クラスが「勇気100%」の歌詞に合わせて表現したダンス、そして4.5歳児クラスはバラードに合わせたダンスに挑戦しました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/457fd11e8ecaa2f3a809ff8d8a1f7db0-1000x750-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/f4d1af17ab731ba8a1b8f746b8428cd6-1000x726-1.jpg)
各クラスそれぞれ成長が見られました。特に4.5歳児がバラード曲に合わせておこなったダンスの子どもたちの表現力の素晴らしさは圧巻!!ダンスが終わると、会場には拍手が鳴り響きました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/02c0966343ef3885523657795746260d-1-1000x700-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/5d63f93c59f5796ee358d68dea983f91-1000x699-1.jpg)
そして、運動会といえば・・・リレー
0歳児もハイハイで、歩き始めたばかりの子もバトンを持って挑戦しました。
2歳児クラスは2チームに分かれてバトンパスにも挑戦。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/c32c5e5049c086179687c7181cf536bc-1000x750-1.jpg)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/4bb43b48700d27b5a99f0636112372b7-1000x750-1.jpg)
3.4.5歳児クラスは、その日にジャンケンをして2チームに分かれてからのリレーに挑戦。練習をしている時も毎回チーム編成が違うため、チームが出来るとまずは年長さんを中心に作戦タイム。走る順番は、その時に決まります。そのため誰にバトンを渡すのか、誰からバトンをもらうのかなど自分たちで考え覚えなければいけません。
年長組のリーダーシップも必要になり、とても楽しく見ごたえあるリレーになりました。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/564a0b1f488b8c72d94ff785981a6d91-1.png)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/628c037ec7487585b5df4d5dff71ab6c.png)
運動会では、日々行っている運動遊びを皆様に成果として発表でき、勝ち負けもたくさん経験しました。
幼児期に勝ったり負けたりすることで、感情をコントロールする力を身につけ、我慢強い心と体をつくりたいと考えています。
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/40e612a73457424b00900e48a2e5677f.png)
![](https://keceg.jp/wp-content/uploads/2023/11/f3dce493a8bc8255e0ed79e67a50a05e.png)
後日、保護者様からのアンケートでは、
・同じ種目でも年齢ごとに変化するので子供の成長をより実感しやすいプログラムになっていて上のクラスの子どもたちの姿をみて感激しました。
・全競技において全ての年齢の子ども達がチャレンジする姿を見ることができたので、1年前はこれくらいだった、1年後はもっとあんなことも出来るようになるのか!など我が子の現在だげでなく、過去や未来にも思いを巡らせることができとても楽しい時間でした。
・コンセプトははっきりしていて見やすかったし成長の比較もでき感慨深かった。
・親の参加競技もあって盛り上がった。
・ダンスの完成度が高く感動した
など、たくさんの素敵なお言葉を頂きました。
12月にも大イベント「クリスマス会」があります🎄子ども達はクリスマス会に向けて盛り上がってきました。
今年も残すところ1か月半。最後まで楽しみながら過ごしていきたいと思います。